fc2ブログ

一年ぶりだよ。

8月3日 思い起こせば、一年ぶりにバイクに乗りました。

ERはバッテリーがお亡くなりになり、

ジェベルもエンジン掛からず。

もう今日は乗れないのかと、諦めかけていたところ・・・

ちび助(XLR)は、キック5回でエンジン点火。

34度の気温の中、40分ほどちょろっと走ってきました。

走っている分には、風を受けて気持ち良いけど、止まると辛いわ。やっぱり。

主人にフロントのブレーキシューを交換してもらって、感触を確かめながらのお散歩。

やっぱりバイクは楽しいわ。




スポンサーサイト



確認走行

8月15日。

早速、XLRに乗ってみる。

まずは苦手なキックを克服しなければ、乗れないからね。

重いブーツを履いてキックしたら、1回でエンジンが掛かった。やった~~。

ガソリンを入れがてら、近所を走って帰ってきた。

エンジン始動は問題ない。

小さいバイクに乗りなれないから、ちょっとふらつくけど、そのうち慣れるでしょ。

問題は・・・

スタート時にエンストしそうになる。エンジンの回転数が極端に下がるのだ。

主人にも確かめてもらって、そのうち調整してもらおう。

ちょっとしか走ってないけど、このバイク面白いかも。♪

木村屋のいちご大福

今日こそは、木村屋のいちご大福を買うぞ~~と、いうことで行ってきました。

開店時間は8時というので、会社に行く前に立ち寄ります。

15分ほど前に着いたので、すぐ近くの千葉神社へお参りに。

サラリーマンの方が朝早くからお参りしているんですね。びっくりしました。

開店前にお店に行くと、私の前に女性がひとり待ってました。

そしてシャッターが開いて開店です。

先客もやっぱりいちご大福を買いにきたんですね。

1個241円。

木村屋  木村屋イチゴ大福全景  木村屋イチゴ大福

ずっしりとして重量感たっぷりで食べ応えも十分。

もち米を使ったまわりの皮は厚みがあるのに柔らかくて、

何と言っても、白餡がクリームのように滑らかで甘くて美味しい。

大粒のイチゴとの相性も絶品でジューシィーです。

これまで食べたイチゴ大福の中でトップクラス。

これじゃあ、すぐに売り切れちゃうのもわかります。

又、買いに行かなくっちゃ。

水仙ツーリング

2月11日。建国記念日の祝日。

今日は寒さも少し緩みそうなので、バイクで出かけることにした。

10時にジェペルで家を出発。

一般道は寒さを感じなかったけど、さすがに高速を走ると寒い。

君津ICの少し手前から渋滞してたので、高速を降りて一般道へ。

もみじロードの手前の「ソムリエハウス酒匠の館」でトイレタイム。

そこで、懐かしいライダー「ふぁんふぁんさん」に出会いました。

お仲間とツーリングを楽しんでいる途中だそうです。

しばし旧交を懐かしみ、私達は鋸南町の「水仙ロード」へ向かいます。

ほぼ満開です。一面、春の香りに包まれています。

ジェベルと水仙  水仙ロード  水仙の道

水仙を愛でた後は、道の駅「きょなん」へ。

ランチは道の駅にある「ふく丸」で。

画像はありませんが、私は海鮮あられ丼を主人はしらす丼をオーダー。

海鮮あられ丼はいろんな魚のぶつ切りがこれでもかと、盛られています。

正直顎が疲れちゃって、私では持て余す量でした。


お腹が満足したら、道の駅入り口近くにある黄色い屋根の「鋸南町観光案内所」へ。

今日の目的のひとつでもあるこれを買いにきたのです。

「ジンタの押し寿司」880円

021.jpg

味は美味しいんですが、インパクト欠けてしまったような、どこにでもあるお弁当のような気がします。

以前は「まるごとジンタの押し寿司」700円
千葉県道の駅弁第一号としてボランティアグループによる製造販売だったんですが、今ではおすし屋さんが製造するようになってしまったそうです。

素朴な味わいのあった昔の方が好きだったなぁ・・・。

IMG_4037.jpg


motoGP観戦続き

10月13日は仲間を含めた3人で自宅を5時に出発。

ツインリンク茂木に到着したのが7時過ぎ。

ライダーサイン会の抽選に3人で並んで、当選は1名でした。

今年は色々と催しが企画されているけど、

ヤマハは応援の旗を数量限定で配布してたけど、ホンダは配っていなかったのが残念。

土曜は90度コーナーで公式予選を堪能。

マモラさんも元気に走ってました。

マモラ


それにしても、日傘が役にたつ陽気でした。

サイン会に当選した仲間はブラドルのサインをゲットしたのち、

今晩の宿へ。


翌日、7時に宿を出発し、観戦場所を確保してからヤマハの旗をもらう為に行列に並ぶ。

後はじっくりと観戦。

T-4の歓迎フライトも初めて見たけど、かっこいい!!


moto3では、サインを貰ったダニーケントが優勝した。

すっごく嬉しい!!

motoGPクラスが始まる頃は、日差しがなくて風が冷たく震えるような寒さだったけど、

何とか雨に振られずに済んだ。

三クラスともレースは終盤に波乱もあり、見ごたえ十分だった。

バウティスタが3位で表彰台に立てたのも嬉しかったなぁ。

ペドロサ  ロレンソ2

クラッチロー  ドビツオーゾ


来年も絶対見に行くぞ!!







プロフィール

haru2010

Author:haru2010
2004年に普通自動二輪、2006年に大型自動二輪を取得した50代のおばちゃんライダーです。柴犬ゆめとダーリンとの平凡な日々を記録しています。

リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking