fc2ブログ

BBQ

8月2日 会社の仲間に誘われ、毎年恒例のBBQ大会へ行ってきた。

今年のBBQが去年と違うのは・・・

42歳にして亡くなってしまい仲間が一人減ったこと。

そしてもうひとつは・・・

ビニールプールがワンランクアップして深くなったこと。

大の大人が、BBQそっちのけで、水鉄砲やプールに飛び込んで大はしゃぎ。

34度の気温も水浴びしたあとじゃ、たいしたこと無いのね。

遊び疲れて19時頃帰宅し、シャワーを浴びてからベランダで花火大会の花火を鑑賞。

これぞ、夏を満喫だね。

スポンサーサイト



お花めぐり

7月11日から14日まで岩手、秋田に旅行して出会った花をまとめてみました。

名前を探すのが大変で・・・。

知っている方は、教えてくださいな。

ガクウラジロヨウラク  ・  オニアザミ  ・  イワハゼ

ガクウラジロヨウラク  オニアザミ  イワハゼ

ハクサンチドリ  ・ ハクサンシャクナゲ  ・ ニッコウキスゲ
ハクサンチドリ2  ハクサンシャクナゲ  ニッコウキスゲ

ムラサキヤシオツツジ ・ホタルブクロ  ・ヨツバシオガマ
ムラサキヤシオツツジ  ホタルブクロ  074.jpg

 キオン  ・        ・ノビネチドリ
花  高山植物3  高山植物2

ネジリソウ  ・     ・ カラマツソウ 
螺旋  野草3  077.jpg 


野草2  野草  ミヤマクワガタ


とかげさん  にらめっこ  収穫祭

        ・       ・ シラネアオイ
128-2.jpg  123-2.jpg  085.jpg


秋田駒ケ岳に挑む

7月14日。主人の膝も温泉のお陰でどうやら痛みは無くなったようなので、

予定通り、今日は秋田駒ケ岳へ向かいます。

車両規制されているので、「アルパこまくさ」へ移動して、登山バスで八合目まで向かいます。

平日なのに、バスは超満員。何とか乗り込んで、八合目登山口へ到着。

片倉岳展望台を経て、歩きやすい八合目コースを行くと

八合目小屋 片倉岳

お花畑へでました。残念ながらほとんど雲の中(霧かな)。

秋田駒ケ岳お花畑  あみだ池2

阿弥陀池から残雪を見ながら、勾配のきつい道をのぼり横岳へ。

横岳  雪渓

ここから何も知らずに「馬の背」と言われる尾根伝いに男岳へむかってしまいました。

これまでのような道が無くなり、岩を登るしか先に進めなくなって・・・

足がすくみ、二人とも思わず引き返そうかと、躊躇しているところ、

後ろから来た60代以上と思われる6人ほどのパーティーに道を譲ると、躊躇もなくすたすたと歩いていく。

それを見て、私達も行こう!と決意。

あみだ池3  馬の背から

岩を登って、下って距離は300mほどでしたが・・・ようやく男岳への分岐点へ。

 馬の背へ  男岳

そこから200mほど上がって到着したのが、男岳。やった~~~万歳!

天気が良かったら360度の眺望が鑑賞できたのに、残念。

記念撮影

男岳を降りた遊歩道に腰掛けて、お昼のおにぎりを頬張りました。美味しかった~。

次々と登山者が増えてくるし、主人の膝の具合も考えて、

ぼちぼち八合目に引き返すことに。

無事に八合目小屋にたどり着き、登山バスで「アルパこまくさ」へ。

汗まみれになったので、自然ふれあい温泉館で温泉に浸かって、小休止。

14時に帰路につきます。

高速道路では、時々雨が強く降ったりしてましたが、思いの外順調に走れて

自宅に着いたのは22時前。往復約1400km。

秋田駒ケ岳では、足が竦むような場所を歩くことになってしまったけど、

すごい達成感がありました。

これが癖になっちゃうんだろうなぁ~~。

疲れたけど、次はいつ行こうかと考えてしまいます。(笑)






ダムめぐり~岩手・秋田

7月13日 昨日のトレッキングで主人の膝が痛くなったので、今日は近くのダムめぐり。

まずは岩手県盛岡市の「四十四田ダム」へ。

盛岡市の住宅地に隣接しているせいか、公園整備されていて、

ダム湖で釣りをするなど、親しみやすいダムです。

四十四田ダム記念碑  四十四田ダム

四十四田ダム堤  四十四田ダム湖

次に向かったのは、岩手県盛岡市の「御所ダム」。

ここもダム周辺にファミリーランドや乗り物広場などの施設が整備された開放的なダムです。

御所ダム記念碑  御所ダム

御所ダム湖  御所ダム堤

最後は秋田県仙北市の「玉川ダム」。

展望台や資料館も整備され、ダム見学もあるようです。

玉川ダム湖  玉川ダム記念碑  玉川ダム

どのダムも記念碑がこっていて、資料館もあり、ダム見学もやるなど、親しみやすい工夫がされていました。

さて、ダムカードもゲットしたので今日の宿に向かいます。

国民休暇村乳頭温泉郷

ブナ林に囲まれた静かな佇まいの宿で、二種類の温泉が楽しめました。

さて、明日はトレッキング出来るかな?

続く

岩手山に挑む

7月12日。宿にお昼のおにぎりを用意してもらって8時半に出発しようとした所、雨が降りだした。

暫く車の中で雨宿りしたのち、新品の合羽を着こんで宿に隣接しているスキー場リフトに向かいます。

リフトを3つ(40分)乗り継ぎ、終点から犬倉山へ向かって歩きます。

リフトで下山  066.jpg  067.jpg

犬倉山を経て、網張コース、姥倉山分岐、黒倉山下、切通し、大正火口を経て

ガレ場  登山道?  登山道

2時間半の苦労の末たどり着いた先は、八ツ目湿原のお花畑。

満開の花畑ではなかったけど、ちらほらと花が残っていました。

時折降る雨の中、お弁当を食べて、

この先の岩手山へ向かって再び網張へ戻るとリフトの営業時間には間にあわないと判断し、

来た道を引き返します。

028 (2)  お花畑  岩手山のお花畑

下山  沢下り

帰りに黒倉山の頂に登り、16時頃にはリフトに乗って無事宿に到着。

黒倉山

結局、岩手山までたどり着くことが出来ませんでした。

それにワイルドなコースだったしなぁ・・・。

ところが、それを上回るような展開がこの先待ち受けていようとは・・・つづく。






プロフィール

haru2010

Author:haru2010
2004年に普通自動二輪、2006年に大型自動二輪を取得した50代のおばちゃんライダーです。柴犬ゆめとダーリンとの平凡な日々を記録しています。

リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking