要介護1のケアプラン
認知症の母が要介護1で認定された。
さて、どんな介護サービスが受けられるのか・・・。
まずは、身近な居宅介護支援事業所に連絡して、ケアマネージャーとの面談となった。
現在の母の状況や、私達家族の要望などを聞き取り、
どんなサービスを受けたいか、どんなサービスが受けられるのかを聞いたり、
とりあえず、ケアプランを作成してもらうために契約を交わすこととなった。
母には、介護サービスを受けられる場所へ一度見学に行ってみようと説得。
それにしても、介護に関わる知識が皆無だから、これから勉強していかないと。
ケアマネージャーとの契約に関わる利用者の負担は0円ときいて、
どうやって事業がなりたっているのか、思わず聞いちゃいました。
なんでも、利用者がケアプラン通りに施設を利用すると、一人、一月あたり1万円が支払われるらしい。
そんな仕組みになってたんだ。。。
勉強しないとなぁ・・・。
さて、どんな介護サービスが受けられるのか・・・。
まずは、身近な居宅介護支援事業所に連絡して、ケアマネージャーとの面談となった。
現在の母の状況や、私達家族の要望などを聞き取り、
どんなサービスを受けたいか、どんなサービスが受けられるのかを聞いたり、
とりあえず、ケアプランを作成してもらうために契約を交わすこととなった。
母には、介護サービスを受けられる場所へ一度見学に行ってみようと説得。
それにしても、介護に関わる知識が皆無だから、これから勉強していかないと。
ケアマネージャーとの契約に関わる利用者の負担は0円ときいて、
どうやって事業がなりたっているのか、思わず聞いちゃいました。
なんでも、利用者がケアプラン通りに施設を利用すると、一人、一月あたり1万円が支払われるらしい。
そんな仕組みになってたんだ。。。
勉強しないとなぁ・・・。
- 関連記事