今年を振り返る~2月
平成27年2月13日から15日まで2泊3日で山形県の羽黒へ行ってきました。
陸の孤島と言われている山形羽黒は・・・遠かった。
途中で立ち寄った「道の駅とざわ 高麗館」も雪の中。雪の量が半端ないです。

宿に入る前に、磐梯朝日国立公園内にある「月山ビジターセンター」へ行って、
近くでスノーシューのコースがあるか、聞いてみた。
ビジターセンターの脇から少し歩くと、大雪原が広がっているという。
道しるべもないような所を歩いて、少し小高い所を登ると、目の前に大雪原が広がった。
どうやら、そこは畑で、2m近く雪が降り積もっているらしい。
大雪原を縦横無尽に歩き回っていたら、あれよあれよと言う間に、黒雲がブリザードを呼んで
雪を遮るものがまったくなく、危うく遭難するかと、思っちゃいました。
暫くしたら、黒雲は流れて晴れ間が戻り、無事にビジターセンターへ戻ることが出来ました。

翌日は宿のすぐ近くにある羽黒山スキー場へ行って、スキーを満喫。
ゲレンデでは、地元の子供たちのスキーの大会が開かれていました。
さすがにみんな上手です。
3日目は、ビジターセンターのスノーシューイベントに参加。スノーシューで羽黒山を歩いてきました。

ボランティアの方が親しく声を掛けて下さったり、
最後はビジターセンターでお汁粉まで振舞って頂きました。
帰りに混んでて「山伏温泉ゆぽか」に入れなったのは残念だけど、楽しい旅行でした。
陸の孤島と言われている山形羽黒は・・・遠かった。
途中で立ち寄った「道の駅とざわ 高麗館」も雪の中。雪の量が半端ないです。

宿に入る前に、磐梯朝日国立公園内にある「月山ビジターセンター」へ行って、
近くでスノーシューのコースがあるか、聞いてみた。
ビジターセンターの脇から少し歩くと、大雪原が広がっているという。
道しるべもないような所を歩いて、少し小高い所を登ると、目の前に大雪原が広がった。
どうやら、そこは畑で、2m近く雪が降り積もっているらしい。
大雪原を縦横無尽に歩き回っていたら、あれよあれよと言う間に、黒雲がブリザードを呼んで
雪を遮るものがまったくなく、危うく遭難するかと、思っちゃいました。
暫くしたら、黒雲は流れて晴れ間が戻り、無事にビジターセンターへ戻ることが出来ました。

翌日は宿のすぐ近くにある羽黒山スキー場へ行って、スキーを満喫。
ゲレンデでは、地元の子供たちのスキーの大会が開かれていました。
さすがにみんな上手です。
3日目は、ビジターセンターのスノーシューイベントに参加。スノーシューで羽黒山を歩いてきました。

ボランティアの方が親しく声を掛けて下さったり、
最後はビジターセンターでお汁粉まで振舞って頂きました。
帰りに混んでて「山伏温泉ゆぽか」に入れなったのは残念だけど、楽しい旅行でした。